食後、血糖値が上昇するは、ごくごく正常な反応である。インスリンが血糖値を正常範囲値まで引き下げる唯一のホルモンである。

糖尿病になると、このインスリンの効き目が悪くなる。インスリン抵抗性と呼ばれる、現象が起こる。

インスリンの効き目が悪くなるため、過剰がインスリンが分泌される。それでもインスリンの効きが弱いと、やがてインスリンを分泌する機能が疲弊し、インスリン自体が分泌されなくなる。

インスリンが効かず、血糖値が高い状態が長く続くと、血圧や血中脂質のコントロールに異常が生じるおそれがある。

 

インスリン抵抗性を引き起こす主な原因は、内臓脂肪型肥満が原因である。

肥満には、皮下脂肪型肥満と内臓脂肪型肥満がある。皮下脂肪型肥満は、糖尿病となる影響は低いが、内臓脂肪型肥満は、非常に高い。内蔵に過剰に蓄積した脂肪から放出されるアディポカインという物質からインスリンの働きを妨げる。

 

糖尿病やメタボリックシンドローム(通称・メタボ)は、肥満の是正が必要不可欠である。

糖尿病の根治に近い結果を得るには、食生活の改善や適度な運動が必要である。